リアチャチャの家族構成は?何歳?会社はベビーバス?べべフィンとの関係も解説!

アニメ

みなさんは、youtubeチャンネル「LiaChaCha(リアとチャチャ)」をご存じでしょうか?

家族の日常生活やルールを、音楽にのせて歌う「遊びながら学べる」コンテンツを配信されています。

2歳の娘が最近ハマっており、何度も観るので歌が耳に残って思わず口ずさんでしまいます。

今日はリアチャチャの家族構成や、制作会社について紹介していきたいと思います。

リアチャチャの家族構成は?キャラクターの名前も紹介!

ここでは、リアチャチャの家族構成やキャラクターの名前を分かる限り紹介していきます。

リア

双子の女の子で、オレンジ色の髪を三つ編みにし、赤い大きなリボンをつけているのが特徴です。

ママ似の青い目で、活発でおちゃめですがしっかり者な面も。

チャチャ

双子の男の子で、パパそしてお兄ちゃんに似ています。

リアに比べて少し控えめな性格な感じがあります。

アンディ

双子の兄妹のお兄ちゃんです。

本が好きで、双子の面倒もよくみてくれています。

双子に対して怒っているシーンがなく、一緒に遊んだりイタズラしたりしています。

食べ物やおもちゃも双子が欲しがれば分けてあげる、とても優しいお兄ちゃんです。

パパ

双子とアンディ3兄妹のパパです。

中華料理屋のコックさんで、料理好きなので家の食事は基本的にパパが作っているようです。

ママに対してもハートや花を贈ったり、大切にしているのが分かりますね。

よく子供たちと遊んでいるときに寝てしまい、顔に落書きなどのイタズラをされています。

ママ

オレンジ色の髪が特徴的で、写真を撮るのが好きです。

ダンスも好きなのか、よくバレエのような動きをしています。

子どもたちと一緒にパパにイタズラするなどおちゃめな面も。

子どもと一緒に楽しめることを楽しんでいるママです。

祖父母

リアチャチャの動画には3人の祖父母が登場します。

まずは父方の祖父母2人。

中華系の服を着ていて、祖母はダンスが好きで祖父は運動が好きです。

家が近いのか、よく遊びに来ています。

リアたちの家に遊びに来たときは、餃子などの中華料理をふるまっていました。

次に、母方の祖父。

農場をしており、リアとチャチャたちはよくその農場の動物たちと触れ合っています。

旅行が好きなようです。

いとこ

リアとチャチャにはいとこがいます。

ルビーとノラの2人の姉妹です。

ルビーは茶色っぽいクセ毛を頭の上でまとめている女の子で、サッカーが好きです。

ノラは色素の薄い髪で、まだ離乳食中のおそらく1歳未満の女の子です。

外では移動はベビーカー、室内ではハイハイで移動しています。

家が近所なのか、よくリアたちの家に遊びに来ています。

叔父叔母

ルビーとノラのパパとママです。

叔父の方はおそらくパパの兄弟で、顔がそっくり。

ランニングが好きで、身体を鍛えるのが好きなのか上半身が大きいです。

叔母はノラと同じような色素の薄い髪色で、水泳が好きで眼鏡をかけています。

ペット

リアとチャチャたちには犬と猫のペットがいます。

犬の名前は不明ですが、猫の名前はココという名前が動画内で出てきます。

また、父方の祖父母が飼っていると考えられるインコのような鳥もいるようです。

リアチャチャは何歳?

リアチャチャの双子や登場人物の年齢については、明示されていません。

双子のご飯をみるとおそらく離乳食も完了していて、言葉もそれなりに話せています。

歩き方はまだ幼い感じが残る歩き方をしています。

言動などから考えるとリアチャチャの2人はおそらく2、3歳ではないでしょうか。

因みに、お兄ちゃんのアンディはおそらく小学低学年なのではないでしょうか。

動画内でスクールから帰ってくるようなシーンがありました。

もしかしたらいとこのルビーも同学年くらいなのかもしれません。

リアチャチャはベビーバスが制作会社?国は?

リアチャチャは、中国の制作会社であるBaby Bus株式会社が制作しています。

「LiaChaCha」のyoutubeチャンネルの概要欄の最後に、Baby Bus株式会社の名前が記載されているので、おそらく間違いないでしょう。

youtubeチャンネル「Baby Bus」を運営している会社で、「ジャパンベビーバス株式会社」として日本にも法人があります。

0歳から6歳までの未就学の子供向けに、知育アプリや動画配信、グッズ販売なども行っています。

世界12か国の言語でコンテンツを展開しており、世界中で人気があります。

双子のパンダキキ・ミュウミュウなどのキャラクターが登場し、地上波でも放送されています。

実は、リアチャチャの動画のなかでパンダのグッズや、どーなっぴーの「10このどーなつ」の歌も見つけました。

さりげないところでベビーバスのキャラクターが出てきているので、探してみるのも面白いかもしれませんね。

リアチャチャはべべフィンに似てる?

リアチャチャのことを調べると、「パクリ」「べべフィン 似てる」という検索がされていることが分かります。

実は、リアチャチャは以前「ベビーチャチャ」というチャンネル名で配信がされていました。

その家族構成はべべフィンと全く一緒だったのです。

その家族構成や、曲に合わせて日常生活の学びを歌うスタイルが似ているため、おそらくパクリを想像した人が多いのではないでしょうか。

ですが、実際パクリだという事実や報道などは調べても見つからなかったので、パクリではないようです。

パクリ疑惑が出たから家族構成を変えたのかどうかは不明です。

童謡などの著作権フリーな曲を使うため、同じような曲になってしまうのも似てしまう原因なのかもしれませんね。

 

リアチャチャの動画は、馴染みのある童謡を使っているので覚えやすく、親しみを持てる動画です。

しかし、よくお菓子やジュースを食べたり飲んだりしている動画もあり、娘がそれを見てお菓子を欲しがることも…。

ですが、日常生活のルール等を学ぶのにはとても良い動画なので、積極的に見せています。

お風呂や歯磨きなどを嫌がるときも、その曲を歌うとご機嫌になって嫌がらなくなることもありました。

また、人に対する優しさや思いやりも学べる動画でもあると思うので、親子で安心して観られるチャンネルだと思います。

分かりやすい音楽とフレーズがたくさんあるので、親子で覚えて一緒に歌いながら楽しめますように!

タイトルとURLをコピーしました