がりぞーの素顔はねずみ⁉兄弟は?声優は?なんの虫をモチーフにしているのか解説!

NHKのEテレで2010年から長年放送され愛され続けている、『はなかっぱ』。

主人公はなかっぱとその家族や友達と繰り広げられる日常を描いた物語です。

あきやまただし氏の絵本を原作に、アニメが放送されています。

その『はなかっぱ』に登場する虫のようなキャラクター、がりぞー(ガリゾー)。

はなかっぱが咲かせる「わか蘭」を手に入れるために、変装したり演技したり様々な方法ではなかっぱを騙そうします。

そのがりぞーが、実は虫ではないことが分かりました!

でも、飛んでるシーンもありますよね?なんで飛べるんだろう?と疑問に思いましたので調べてみました!

今回は、がりぞーの素顔について解説していきたいと思います。

がりぞーの素顔はねずみ⁉その正体を解説

『はなかっぱ』に登場するキャラクターのがりぞーは、青い虫のような姿をしているのが印象的です。

ですが、2024年に発売された絵本でがりぞーがねずみであったことがわかりました!

青い虫のような姿は、実はスーツだったのです。

確かに、見た目出っ歯なので虫なのに意外だなーと感じていましたが、ネズミと分かって腑に落ちました。

ではなぜがりぞーは蝶兵衛のところにいるのでしょうか?

実はがりぞーのお父さんと蝶兵衛は友人で、お菓子ばかり食べているがりぞーをお父さんは心配していました。

なぜならがりぞーの家は、大木を歯でガリガリ削るという「ガリガリ流」の流派で、がりぞーはその後継者候補なのです。

歯が命なので、お菓子ばかり食べていたら虫歯になる可能性もあるので、死活問題ですね。

そこで友人の蝶兵衛の元に弟子入りさせ、演技の修行と称してはなかっぱのわか蘭を狙わせたり、お菓子をあげないように厳しくしているのです。

がりぞーはなんの虫がモチーフ?なぜ空を飛べるの?

がりぞーがねずみであることが発覚したわけですが、空を飛んでいるシーンがあります。

ねずみなのになぜ空を飛べるのか?また、なんの虫がモチーフなのか?

調べてもわからないことが多かったのですが、あきやまただし先生のXのポストで「はなかっぱ番外編」としてがりぞーのスーツの解説が!

実はがりぞーが着用している青い虫のようなスーツは、獅子十六博士が作った高性能スーツ。

蚊をモチーフしたデザインで、実は100以上の特別機能が備わっており、使えばスーパーヒーロー並みの活躍ができるそう。

岩をも砕くハイパーグローブや、1キロ先の花も見える高性能アイなど、様々な機能が備わっているようです。

空を飛べる機能もあり、がりぞーが空を飛べるのはそのスーツのおかげでした。

ですが、がりぞーは元々ハイスペックらしく、飛ぶ能力以外は使っていないそう。

色んな機能を使えば、めざましい活躍ができそうなのに…。

高性能・多機能スーツがもったいない気がしますね…。

がりぞーに兄弟はいるの?家族を紹介

がりぞーの流派の話をしましたが、ここではがりぞーの家族を紹介していきます。

家はガリガリ流道場で、姓は「白刃亭(しらはてい)」です。

父親は有名なアクション俳優で武闘家のがり之介(がりのすけ)。

母親は元女優の「ガリリン」。

がりぞーは4人兄妹の三男で、長男ががりれお、次男がドラマーのがり丸、四女がガリンダです。

祖父に、蝶兵衛やはなかっぱの祖父はす次郎とも顔見知りです。

がりぞーの声優は誰?

がりぞーの声優は山口勝平さんです。

5月23日生まれで、福岡県福岡市出身です。

『ONE PIECE』のウソップや、『名探偵コナン』の新一、怪盗キッドなど多くの人気作品のキャラクターを演じています。

がりぞーの声を聞いたとき、すぐ勝平さんだと分かりましたね。

高めの声で語尾に「~ってカ」っていう話し方がすごく耳に残ってクセになります。

因みに、がりぞーの兄であるがり丸を演じているのは勝平さんの息子である山口竜之介さんです。

また、がりぞーの妹ガリンダを演じているのは勝平さんの娘で竜之介さんの妹である山口茜さん。

家族で、はなかっぱの家族役のキャラクターを演じているのを知ったときは興奮しましたね。

 

さて、今回は『はなかっぱ』のキャラクターがりぞーについて紹介しました。

作者のあきやまただし先生のXで、擬人化したはなかっぱ達や成長した姿などの話もポストされていて面白いです。

子どもだけでなく、大人も楽しめる内容の物語なので、今後もどのような物語が出てくるのか楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました